今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
894Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
日本でも成功するロールモデルが必要です。
個人的には、日本は政治と文化が経済の足を引っ張ってると思う。

1]時代遅れの法体制
2]競争とリスクを嫌がる文化素養

日本は眠ってる、思想的なの覚醒が必要です。

明治維新のような変革期はいずれ来るが、夜明けを待つしかないです。
静かに待ちましょう。
人気 Picker
まさに記事の通りで、一年ほど前に中国の先進ITツアーを会社で企画し、小売り企業の方々といろいろ回りましたが、一番の学びは先進的なITというよりは「トライアル&エラー」の回転スピードとそれを許容する社会。華々しく登場した無人コンビニに行けば朝からシステムダウンで閉店してたり、ピックアップした品物を間違えたり、異様にサポート人員を配置してたり、見る人によっては「口だけで大したことない」と一笑に付すんだろうな、とも思いましたが、同行したメンバーは一様に「この段階からどんどん市場投入できるのがすごい。日本なら絶対に無理」という反応でした。
ただ、正しい問題意識を持ったとしても一方で悩ましいのは、ユニコーンの議論も決済の議論もそうですが中国とは前提条件が違いすぎて、じゃあ自分達は何をすべきか、というところに直結しにくいのも事実。それぞれが出来得る最大のチャレンジを続けていくしかない、ということなんですよね
現在の米中貿易戦争に組み込まれるかたちになりましたが、かねてからのテクノロジーの覇権争いこそ、米国が中国をどのように評価しているかをよく表していると思っています。

例えば、画像解析やその撮影周り、具体的にはドローンやそこに搭載する画像を安定させるためのスタビライザーの技術は、もはや米国が匙を投げるほど、中国企業の技術力が勝っています。もはや、ただ安いだけではなく、良いものが驚くべき安さで世界中に売り出されているのです。

米中貿易問題に関する米国の誤算は、5G技術における知的財産の多さと、自国民を含む中華圏の人口の多さだ、と以前のコメントで指摘しました。人口の多さは、技術が圧倒的なスピードで生まれてテストされ、淘汰されるその新陳代謝につながっていますと思います。

日本企業がAppleになれない理由の一つとして、製品のプロトタイプの少なさが指摘されますが、中国は国全体でプロトタイピングが行われているようなイメージを持っています。日本はITに関しては、米国に負けた理由が繰り返され、中国にも負けているのではないでしょうか・
中国や米国などでIT技術が年配層まで浸透するのは国土の広さがあるのではないかと考察しています(もちろんそれが全てとは申しません)。遠く離れて暮らす孫の顔をSkypeで見るために必死でパソコンの使い方を覚える。日本だとそこまで苦労しなくても「盆と正月に会えるからいいか」になってします距離感が逆にモチベーション低下になっている気がします。
日本は、ITを省人化のツールと考えている様に感じる。
中国は、人を増やしかつ、ITを駆使して体験を作り出している。

例えば、QRコードしか使えない店で、スマホを使えないと
店員が代わりに払ってくれる。

スマホ使えない年寄りに、寄り添ってスマホを教えて、
医者の予約を出来る様に大量の営業を抱える、平安保険

年寄りは、その便利体験からスマホを使い、営業は良い事
を教えてくれたお兄さん、と言う営業として理想的な
ポジションで、保険を売り、顧客のデータを集める。

中国は、この面において先進国であり学ばなければならない。、
現在の米中の関係を見ても分かる通り、米国に「脅威」として対等に見られる国にまで成長している背景には、中国の国民のITリテラシーの高さや、サービスイン、浸透までの驚くべき速さです。日本は何かと理由をつけては先伸ばしにしたり、お役所仕事になりがちで電子マネーの普及すら中国に遅れをとった状態。利権ビジネスに縛られすぎた日本は後進国。嘲笑われているのは日本の方。今や日本より中国が進んでいるのは、若者たちには「当然」とも言えるほど認知されている事実。カメラアプリやスマホなど、中華製が「可愛い」「盛れる」ってね。
日本の企業は残念だが中国の成功事例を真似るしかない。
イスラエル、ベトナムにも抜かれている。
「日本は、IT技術を使えない人に優しすぎる」。御意。自動改札など世界に先駆けて技術を実装する国だったのに、いつの間にか技術への受容度が低くなり、それが当たり前になってしまった。日本が没落する最大要因は人口減ではなく技術受容性だと考えます。
記事の中に、Uberに対抗しJapanタクシーなどが頑張っていますというくだりがありますが、頓珍漢な内容です。ライドシェアに大反対しているのはJapanタクシーで、しかも日本の国内市場確保の発想しかありませんよ。海外に出てゆくつもりなら、反対などしていられないはずです。
いや、悔しいけど完全に指摘の通りですね。
日本でもイケてる起業家はシリコンバレーではなく中国を見てる。
それだけ中国のテクノロジーが圧倒的に進化しているという証拠。

本質的に変えるなら、教育システムから抜本的に変えないといけないんだろうなと思います。

ミスをしない減点主義教育から、結果にとらわれず、新しいトライを賞賛する加点主義教育に。
日本が中国より凄かった時代なんて、長い歴史の中のほんの1、2コマですからね。経済やITインフラという意味では多分もう抜かされているし、しばらく(100年くらい?)は追いつけなさそう。

そういう言い訳をしつつも、悔しいもんは悔しいと思ってちゃんと長期のスパンで雌伏できるかどうかが大事でしょうね。日本人は大人ぶる癖がネック。負けを認めた時点から次のフェーズが始まるのに、なかなかそれが出来ないことでWWIIでも国を一旦破滅させた。

あと骨まで染み込んだ二番癖、カウンターで良しとする癖。これ実は戦後アメリカによって醸成されただけではなく、実はずっと隣にあった「中華」の影響がより大だと思います。根が深い話。
トヨタグループ傘下。エンジン関連等の自動車用システム製品、ETC・カーナビゲーション等の自動車関連製品を中心に、生活関連機器や産業機器等も手掛ける。主力の自動車部品では国内外で高いシェアを有する。
時価総額
8.56 兆円

業績