• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新聞は読むものから聞くものに?ニューヨーク・タイムズのポッドキャスト企業買収に見るニュースメディアの未来

279
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 「読む」媒体から「聞く」媒体へのシフトチェンジの流れは益々加速していますね。

    忙しい中でも~ながらで聞けるというのが音声コンテンツの最大の魅力!


注目のコメント

  • badge
    毎日新聞 客員編集委員

    日本でもVoicyに毎日新聞や日経新聞がニュースを提供しています。今メディアの中で起きていることは、壮絶な可処分時間の奪い合いです。新聞社のライバルは新聞社でも放送局でもなく、ゲームからネットフリックスまでスマホ時間を占拠するコンテンツです。しかし、新聞がそうした視覚メディアと戦って勝ち抜くのは大変厳しく、その意味で音声はニュースと親和性があり、隙間時間の活用にもなり可能性を感じます。NHKプラスができてから、私の散歩はNHKテレビのニュースや番組を「聴きながら」の形になりました。NHKスペシャルなどは、時々画像で確認しますが、ほとんどは「聴く」だけです。一時、ポッドキャストで本の朗読を聴いていましたが、私の散歩にはニュースが一番適しています。ということで、ジャーナリズムにとって「音声」は、年代を超えて期待できるマーケットだと思います。


  • 経済ニュースパーソナリティ

    わたし自身もニュースキャストのパーソナリティを務めていますが、新聞を耳から聞くという需要はここ2年で顕在化してきた新たな需要であると感じます。

    日本でもすでに複数の新聞社がこの取り組みを開始しており、多チャンネル展開している社もあります。また、海外のメディアが日本市場開拓の足がかりとしてポッドキャスターを募集してるケースもあります。

    NYTのようなビッグプレイヤー以外にも中小メディアのポッドキャストは増えていますが、以前からの問題として音声配信のポータルサイトが未だないことがあります。今後日本でポッドキャスト文化が進化するかどうかは「全部ここにある」サービスがどこまで充実するかが鍵を握っていると思っています。

    そういう意味で一番可能性もを持っているのはradikoなのですが、民放連の縛りがあり、なかなか民間への展開はできなさそうです。新たなプレイヤーが出てくるのか、あるいは音声はマイナーな存在であり続けるのか。今後の動きに注目しています。


  • badge
    ニューヨーク在住ジャーナリスト ジャーナリスト

    ポッドキャスト「The Daily」、私も毎日聞いている。実は、ミレニアルの友人が聞いていて、話題に乗り遅れないため。
    すごいのは、記者らが取材に行く際、The Dailyを想定して、インタビュー以外の音声を録音していること。例えば、どこかに到着して「ここはどんな街で、これから何々さんに会いにいく」、取材先に会うときも玄関先で「ハロー」というところから始まるので、聞いていて「物語性」が高まる。
    時間も20〜30分で、トレッドミルや家事の間などに丁度良い時間。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか