• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

セルビアと経済正常化合意 米仲介でコソボ

68
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    イスラエルとUAEに続いて、セルビアとコソボでもアメリカが仲介して国交正常化。これだけ見るとトランプ外交は華々しい成果を上げているんだが…。今回は熟した柿が落ちてきた案件に近い。


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    これは、コソボがイスラエルと国交正常化するのと引き換えに、米国がコソボを助けた、という話です。
     コソボ共和国は、ヨーロッパの国ですが、ムスリム人口が95%の国です。キリスト教徒が多数を占めるセルビアの一部でしたが、独立戦争を経て、2008年に独立した共和国になりました。セルビアは独立を承認しておらず、コソボ共和国は経済的には厳しい状態にあります。そこに、米国が助け舟を出して、セルビアとの経済関係が正常化されることになりました。
     米国がなぜコソボ共和国を助けるかというと、コソボ共和国がイスラエルを承認する見返りです。ムスリムが人口の多数を占める国は、アラブ諸国に限らず、イスラエルを国家として承認していない国が多いです。たとえば、インドネシアやマレーシアも承認していません。
     イスラエルと国交を持つ国が増えることが、イスラエルの安全保障になります。先日のUAEとイスラエルの国交正常化のように、できれば中東のアラブ諸国、そうでなくてもムスリム諸国によるイスラエル国家承認を1カ国でも増やすために、米国は50年間、骨を折ってきました。米国外交の基本課題です。
     コソボ共和国は、独立の時に米国の支援を受けたので、米国に借りがあります。米国にとって、イスラエルを国家承認するように口説きやすい相手であったといえます。


  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    コソボに行くと、実際にはそこはコソボという国はなく、本当はアルバニアなんだということをイヤでも感じます。

    国民の大半はアルバニア系ですし、街の中心にはアルバニア独立の英雄スカンデルベクの大きな銅像が鎮座し、そして街のあちこちに見る旗はスカンデルベク家の紋章である赤地の双頭の鷲、つまりアルバニアの国旗ばかりなのですから。

    一方でこの地は中世セルビア王国発祥の地であり、セルビア全盛期の古都であり、いわばセルビア人にとっては京都のような心の故郷でもあります。

    だからオスマントルコに敗れ、セルビア人の大半がコソボを離れた今でも彼らはコソボの独立を認めていませんし、実際コソボに4つある世界遺産は全て中世セルビア王国のものです。

    事実としてそこがセルビアでなくても、心の奥底ではどうしてもそれを認めることができないのです。

    コソボ紛争に介入した欧州各国は、それが分かっているからこそセルビアとコソボの和平仲介にはあまり積極的ではありませんでした。
    ところがトランプ大統領はどういうわけかこの問題には積極的でかれこれ2年くらい両国に和平を呼びかけており、今回その努力が実った形となりました。

    2万人近い犠牲者を出したコソボ紛争から20年。
    ようやく両国が正常化への第一歩を踏み出した今回の合意は、ある意味で歴史的なものと言えるでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか