今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
615Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
人工知能は思慮がないという。コンピュータに入力できる情報が増えれば、徐々に変わっていくでしょうね。例えば生体情報とか。ちなみにこれは、人工知能だからというわけでなく、人でも空気読めない人も同じようなもの。
人気 Picker
人間のようなAIは多分作られると思うよ。でもそれが人類の終焉になるとは思えない。人間っぽくなればなるほど人類を滅ぼしたくはなくなるはずだから。
人工知能の議論と切り離せないのがIoTによるデータ収集。人間のあらゆる行動が監視され、バイオメトリクスセンサーで感情の起伏まで読み取れるようになったら、人工知能は私たち人間以上に私たち自身のことを理解するようになるだろう。この記事が言うような構造的な欠陥ではなく、ただ単に技術が未熟というだけだと思う。
核開発と一緒で、人類の存続を脅かすものでも、科学の進歩は止まらない。生の人間がどのように優位に立ち、AIを'使って活かす'ことができるか。ワトソンとかも使い方変えれば簡単に兵器になる。
本論とはずれるが、NHKで特集されたように、音楽のヒット予測をするMusic Xray(アーティストが曲を登録、ヒット確率が高い曲を企業に紹介)などのシステムも出ている。そのうち人工知能がアートを生み出す時代になるかもしれない。
「写真や音楽や言葉など、データになりきらない他愛のないものが染みわたった人間の世界には、テクノロジーでは変えることのできないものがある。」
人工知能がどうというより、今年のまとめは動線や仕様に問題あったのでは?プログラムは書かれたようにしか動かない訳で
グーグルが買収したディープマインドの出資者にはイーロン・マスクも名を連ねていたんだ。 2015年は昨年以上に資金、人材がこの分野に流れる動きが加速しますね。
人間的な配慮ができないことを持って、人工知能の決定的な欠陥と論ずるこの主張には無理を感じる。そもそも同じ人であっても、子供が無くなっているとの事実を認識できていなければ、同様の判断や反応をするであろうから。

コンピューターに同様の事実情報をあたえれば、別の結果を示すことは容易にできると思う、ただそのようなアルゴリズムを組み入れる必要があり、それがすぐに人間と同レベルの判断になるかといえば、まだ時間がかかりそうな気もする。そういった意味では、まだまだ進化の過程にある。

リアルとバーチャルの違いはデータ量の差であるとすれば、人間の脳のすぐれているのは圧倒的な情報量を瞬時にさばける(全てを利用するのではなく、無視して判断することも含め)にあるんだと思う。すぐにではないが、近い将来、かなり人間的だと感じる判断もAIができると信じている。
人工知能が一定レベルに到達すると、人工知能自ら、より優れた人工知能を開発し、さらにその人工知能がもっと優れた人工知能を開発し…というループに入る。人智を超えた人工知能。SFの世界がリアルになっちゃうんだろうね。
AIの現状については同意。まだまだ。ただ技術の進歩は一定ラインまでいくと加速度的に進化することが多いので、Facebookの例はまだちょっと稚拙かな。
どちらにせよ、私は使いこなすのが人間で、役割分担していけるし、使いこなすことにより人間の進歩も促せるのでは、とテクノロジー全般は楽観視と期待している人間です。
パターン認識が進めばここで書かれているものもだんだんと代替していく気がする。ポイントはやはり「意志を持つ」とかのレイヤーにどうやって人工知能が入ってくるかな気がする。意思決定の前段階の再現。
Meta is the world's largest online social network, with nearly 4 billion family of apps monthly active users.
時価総額
179 兆円

業績