今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
176Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
各社めまぐるしい進化を続けています。
人気 Picker
内燃機関の最終形態は、HCCIに行き着きますからね。
個人的には、HCCIが量産されるまでに、EV普及率が高まって、選択肢としては存在感を薄くしてそうな気がします。
原油を分留・生成する過程でガソリンもディーゼルも生まれる。なので、原油という原料をベースに考えると、両方とも今後も使用が続くだろう。ディーゼル自体は、トラックや船舶などトルクを必要とする需要では必須なので、乗用車での使用率は下がる可能性もあるかもしれないが。
明さんがコメントされている、マツダ・人見氏の「ダウンサイジングが行き過ぎた」については①、日産で言及されている可変圧縮技術については②(記事自体はトヨタだが)をご参照頂きたい。
https://newspicks.com/news/1263285?ref=user_100438
https://newspicks.com/news/1601438?ref=user_100438
EVがこれからどれだけ普及するかはひとまず置いておいて、既存エンジンでいうと、やはりマツダが取り組もうとしていることが面白い。
スカイアクティブエンジンの開発を主導し「ミスターエンジン」と呼ばれる人見光夫常務執行役員は「ダウンサイジングは行きすぎた。今後は欧州勢も必ず排気量を上げてくるはずだ」という。

 もともと過給ダウンサイジングエンジンは低負荷領域で燃費性能がよく、アクセルを踏みこんだ中高負荷領域では燃費改善効果は低い。低負荷領域の運転を多用する欧州の計測法に対応してモード燃費を高めるには適した技術。しかし、実用燃費との差の大きさは問題になっていた。一方、ディーゼルエンジンを小排気量化すると、同じ出力を出すには高い温度で燃焼するためNOXが増える悪影響があるので排気量を下げる論理的メリットはない。

 そしてマツダは一足早く大排気量化に向かうかもしれない。ガソリン、ディーゼルとも燃費性能を飛躍的に高めるために、燃料を薄くして燃やすリーンバーンの度合いを高める。そのためには排気量を大きくした方が空気を取り込みやすい。ガソリンエンジンでは、過給器を使わず圧縮比を高めることで低燃費化。現行のスカイアクティブエンジンでも採用した方向性である。ディーゼルでは、人見常務は「もっと意図的に排気量を大きくした方がいい」という。NOXの発生を抑え後処理装置などのコストを低減できるほか、比較的小さい出力の用途に大排気量エンジンを使えば、部品を小型軽量化し燃費低減できるという。
エンジン技術に関しては宗教論争に近く、真理はいくつもあるだろう。アップサイジングはマツダに取って正義でも、他の量産メーカーには必ずしも最適解とはならない。間違いないことは、Euro7うを見据えれば、欧州小型乗用車ではディーゼルは相当厳しく、電化パワートレインが着実に増加することだろう。
トラックなどはディーゼルが主流ではないでしょうか?
高速道路を走っていると、黒煙を吐きながら走っていくトラックをよく見かけます。

ああいうのを放置しておいて、自家用車の規制を強化しすぎても意味がないような・・・。
そう言うと、トラックを規制すると商売が成り立たないと反論されました。
これじゃあ、中国の大気汚染を笑えません。
各社の戦略の背景に触れていないので、結果としてなぜそのような決断をしたのかがこれだとわからない。
解説してもいいですが、企業分析はリスクを伴うので有料じゃないと書けない情報ですね笑
改めて、SkyActiveとディーゼル、広報に集中投資して、経営危機を脱したマツダの手腕が浮き彫りになる。日産の新ガソリンエンジンも気になるところ。
開発期間が長く、償却期間も長いエンジンは一旦設計され量産化されると、造り売り続けなければならない宿命にあります。途中の小改良にも限界があって、VWや三菱の様な不正が起こったのでしょう。
ハイブリットの方に大きくシフトしたトヨタ。マツダ、本田、日産と比べエンジン開発が遅れぎみではないか。
VWも日産も乗って感動しないのだけど、マツダのデミオもアテンザも素晴らしい出来で、先日乗って感動しました。あの走りで燃費がいいなら、確実に買いますね。
不正をしないといけないほど環境負荷が高いんだな、という意識が生まれた気がする
自動車大手。ルノー、三菱自動車との連携により事業の効率化を図る。電動化推進を2030年までの長期ビジョンに据え、ラインナップ拡充に取り組む。運転支援技術やコネクテッドカーシステムにも投資。
時価総額
2.39 兆円

業績

自動車中堅。世界初、ロータリーエンジンを実用化。燃費と走りを両立した中小型車に強み。2015年フォードとの提携解消、2017年トヨタと業務資本提携。
時価総額
1.11 兆円

業績

Volkswagen is one of the world's largest automotive manufacturers.

業績

新着記事一覧
PKSHA、日英対応のLLM「PKSHA RetNetモデル」を開発 日本マイクロソフトが支援
クラウド Watch
3Picks

「2024年問題」入院患者の受け入れ休止も…労働時間とみなされない「宿直」も増加 難しい「働き方改革」と「医療体制の維持」【news23】
TBS NEWS DIG
2Picks

ASMLの国外移転阻止目指す=半導体強化に4000億円―オランダ
時事通信社
4Picks

いわきで自主回収 「紅麹」原料使用企業、健康被害確認されず
福島民友新聞
2Picks

小林製薬「紅麹」問題 道内8企業で自主回収 保健所に健康相談28件 いまのところ健康被害の確認なし
HTB北海道ニュース
2Picks

阪神、トイレの洋式化が全駅で完了 関西大手私鉄で初めて
ITmedia ビジネスオンライン
3Picks

METIS第3相臨床試験で主要評価項目を達成、非小細胞肺がんからの脳転移患者における頭蓋内進行までの期間を統計学的に有意に延長
ビジネスワイヤ
2Picks

「健康増進」「災害時医薬品供給」など 青森県内でドラッグ店を展開する薬局と青森市が多分野で連携協定
ABA青森朝日放送
3Picks

【国内初※1】外部ネットワークへの接続を必要としないセキュアな大規模言語モデル(LLM)「OPTiM AI」を発表電子カルテと連携し、臨床現場にオンプレミス導入開始~医師・看護師・病院関係者の働き方改革を支援~
@Press
2Picks

コロナ感染者微減 和歌山県、今年第12週
AGARA 紀伊民報
2Picks