• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

顧客争奪?セブンイレブン近くにセブンがある不思議

読売新聞
965
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 通信業 Interaction Design Reseacher

    コメント欄が秀逸。ライバル参入によるリスクを減らすための多店舗経営ってことですね。これは見込み顧客数が読みきれないと難しいですが、優れたデータ分析がされてるのではないかと感じます。


注目のコメント

  • badge
    フロンティア・マネジメント株式会社 企業価値戦略部長 兼 産業調査部 シニアアナリスト

    優良なコメントをされるピッカーさんが増えてきて、最近はコメント欄に貢献できるのは自分の専門分野しかなくなってきたと感じてます。コンビニ記事は呼ばれてる気がするので、張り切って書きます。

    物流効率を高める「ドミナント戦略」という解説も正しいのですが、「それにしてもうちの近所のセブン2店舗は近すぎる」という方も多いのではないでしょうか。
    おそらくその2店舗は同じオーナーが契約していると思います。
    めちゃくちゃ近くに2店舗を構えているのは陣取りゲームのようなもので、他の店がさすがに3店舗目として入ってこれないだろうという読みだと思います。

    ゲーム理論の「囚人のジレンマ」のような話です。例えば、日販が80万円の繁盛店のオーナーの年収はおそらく900万円くらい。これからもこの調子が続けば良いのですが、もし道の反対側にライバル店ができて日販が50万円(40%減)になると、年収(売上の変化とは単純に連動しない)は400万円くらいに落ち込みます。

    そうなるくらいなら、日販50万円の店を2つ構えて年収を400万円×2=800万円に固定してしまう方が個人の判断として合理的です。もちろん、1店舗で年収900万円の今の方が効率的ですが、将来リスクを考えると守りの一手を打とうという話になる。

    しかも、コンビニ本部は2店舗目、3店舗目と複数の店を運営することを奨励しています。一定の条件をクリアした加盟店主には、2店舗以降の店舗が支払うチャージ料率を減らしてあげる優遇措置があります。

    6年ほど前から導入したこの複数店奨励制度は、古参の加盟店オーナーの高齢化が進む中で積極出店を続けるための人材確保を目的としています。
    セブンだけでなく、他のコンビニチェーンにも同じような制度があります。

    【追記】多くの「いいね(likeではない…)」を頂いて驚きました。私も皆さんのコメントで学ばせて頂きました。ありがとうございました。良い週末を。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    チワワさんのコメントに重ねる(というか同じことを、店舗オーナーより競争や戦略部分にフォーカスする)と、地域内での独占は効率化以上にその圏内での競争条件の緩和という観点で重要。
    前にコスモス薬品について下記でコメントしたが、コスモスも店舗密度を上げている(小商圏)。自社カニバリもあるが、それで他のドラッグストアが入ってこなかったり、退店すれば、その地域の需要を取ったうえでその後の競争リスクも減る(コスモスはFCじゃなく自社でやっているが、それでもこの戦略を取っている)。
    良い商圏を店舗少なく独占するのが店側・チェーン側としては嬉しいが、現実はそういった「おいしい商圏」は他社も狙ってくる。だからそれをさせないための「壁」として自社で高密度に埋め尽くす。
    https://newspicks.com/news/1872671?ref=user_100438


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    スターバックスも同じ戦略ですよね。1店舗で混雑するなら需要を取りきれていないことになるので、2店舗目を出して売上合計を重視する。
    近隣でオーナーが同じなら従業員も融通できたりして効率的です。
    そうはいってもコンビニは商圏調査を綿密にやるからできることかと思いますが。

    ちなみにオリジン弁当は商圏内にコンビニが3店舗以上ある地域に出店するといわれてます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか