• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

人工流れ星、2019年に広島で実施 ベンチャーら民間宇宙事業で

406
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 通信業 Interaction Design Reseacher

    こういうものにお金が使われるってなんとも不思議な感じです。豊かなんですよね。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    このような面白い宇宙ミッションが出てきたのも,超小型人工衛星の打ち上げ機会が増えてきたからです.大型のロケットの隙間に小型衛星を相乗りさせたり,小型衛星を打ち上げる小型ロケットがもっと出てきて,打ち上げ費用が下がれば,今まで考えつかなかったようなアイデア(例えば,アミューズメント系)が出てくるはずです.

    【追記】 ホームページを発見
    http://www.star-ale.com/
    広島で見られるといっている以上,軌道が決まっているはずで相乗りするロケットも決まっていなければならないですが,発表されていないですね.
    何らかの物体を衛星の進行方向の後方に射出するらしい.物体が何か不明.JAXAのアーク風洞で実験したのか? 物体を高速で射出しないと,再突入しませんし,再突入位置の制御はかなり難しいですが大丈夫?
    衛星本体の開発状況は不明.実はまだ構想段階で何も出来上がっていないのでは?


  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    これは楽しいビジネス!スマホばっかり見てる現代人が、こういうのをきっかけに夜空を見上げる心の余裕を取り戻してくれたらと思う。

    技術的な面が気になる。衛星を軌道に止めて粒子だけ落とすには
    1. 粒子を高速で放出するか
    2. 弾道係数の違いを利用して空気抵抗で粒子の軌道を徐々に劣化させる
    のが必要だけど、前者は人工衛星が複雑になるのと、人工衛星の軌道も変わっちゃうのが課題。後者は流れ星が発生する場所と時間を狙い通りにするのが困難。

    人工衛星ごと落とすのが一番簡単だけど、そうすると流れ星一回あたりに一つの人工衛星が必要になる。とんでもなく高い流れ星になる。

    僕なら、人工衛星に無反動砲を乗せて散弾を撃つかな。

    あと、相乗りで行くなら、「落ちやすい」軌道に行けるのかも課題。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    デブリ厨と人工物嫌い厨がコメント欄に散見されて香ばしい。流れ星降らせる軌道ならデブリ問題になる事はない。すぐに大気との摩擦で燃え尽きるから。問題は何十年も落ちてこない高度のデブリなのであってさ。デブリを捕まえて狙った場所に流れ星にするとか無理ゲーだしコスト合わないと思うよ。で、流れ星ですが、こういうエンタメ分野のある意味馬鹿馬鹿しいサービスが出てくるようになると宇宙開発は進むだろう。インターネットもそうだった。真面目君ばっかりだと普及しない。我が社のロケットにも載せられるようにしたい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか