今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
182Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
大塚家具のお家騒動にある背景を専門家が解説。わかりやすい。
人気 Picker
なるほどねぇ。でも利益率をある程度高く維持するのは企業にとっては当然だと思うけどね
輸入が多く円安が打撃、仕入れも相当叩いている、粗利率が55%と高いなどの事実は知らなかったので参考になるが、それを受けた批判(記事もいくつかのコメントも)は今一つ説得性がない
例えば55%の何がいけないか。家具は在庫回転が遅いので売れたときの粗利を取らないといけないので、くるくる回るアパレルとは違う。また、都心にしっかり店を構え、しっかりとした接客で売るという価値が重要であれば販管費をかけて当然で事業モデルの選択の話
逆に娘氏の主張する敷居を下げる方法は、この事業モデル自体をうまく再構築できないと強みを失うだけになるリスクがありますね
勉強になりました。業界の方ならではの詳細で冷静な分析です。

「今回のお家騒動は業界人としての私の意見は、どちらが社長になっても大塚家具にとってあまり変わらないと思います。」
納得です。重要なことはそこではないのですね。
粗利率50%台は普通だし、問屋を通さないなら、もっと高くてもおかしくない。ただし、08年のリーマンショックと改正住宅基準法施行後に起きた住宅着工件数の激減(最大50%落ち込み)で売上高が大幅に落ちたのが09年以降の業績不振の根本的な原因で、更に言えば、実際には懐具合が寒い消費者(除・富裕層)には、消費税及び仕入れ価格上昇による値上げ後の商品になかなか手が届かないため、売上高は維持していても、売上数量減になっているのではないか。不採算店舗の削減などによる固定費の削減が第一の解決策。販売手法の問題ではないのはその通り。
国産材の高騰と輸入家具の値下げに押されて死にかけの国産家具メーカーは楽天でオーダーに対応。ダイニングテーブルが高さを1cm刻みで注文して仕上げのオイルの色まで選んで10万円以下という幸せな時代に。これでikeaの既製品に頼るのは情報弱者としか言いようがない。まあ7週間とか納期が長いからワンポイントリリーフにニトリとかで1万円台のテーブル買って捨ててもいいのかも。
どちらがいいという評価の前に、このように論点が明らかにされるのはいいですね。
そういう内部事情ね。
同業でないと表に出ない情報はたくさん有るね。
応接、寝具を中心としたインテリア小売。売上の約8割は独占販売権を持つ商品を含むオリジナル商品。2015年より新たな営業、店舗運営の体制構築に注力。

業績