今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
201Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
4.3倍にするためにつぎ込んだ税金を明らかにしていただきたい。
民間の事業で言えば、コストがどれくらいかかったか?

おそらく、納税額の増加をはるかに上回るコスト(税金の無駄遣い)がなされていると推測します。
ロケット打上げ関連の体験がふるさと納税の返礼になるといいなあ
1653億円に対して、返礼品の費用が約680億円、その他の経費(募集や受入など)が約110億円です。

返礼品は各地方団体の工夫次第です。地域産品であったり、地域ならではの体験であるところは、地域でお金が回りますが、そうでないところは持続性がないので見直すことになると思います。
そろそろ、大きな構造改革が必要な時が近づいてきているのだと思う。増えたから喜ばしいということでもなさそう。
ふるさと納税が全ていいような報道には、疑問を訂します。どこかの税収が減っている事と、何でも持って行け〜みたいな宣伝はどうかと思います。
もうそろそろ考える時期に差し掛かって来ているような気がしてなりません。
うーん、これで国と地方が徴収する税金の総額が変わるわけじゃない。せいぜい増えて2000円×ふるさと納税した人の数。自治体間で自発的に税金を付け替えさせる施策の裏側で、返礼品の分だけ確実に実質的な税収が減っていく。つまり、将来の増税の必要性が増していくことを忘れちゃいけないんじゃないかな・・・ 折角だから私だって使うけど。もし、収入がたくさんあれば。
特典競争が何を生み出しているかが論点。自治体ごとの独自性創出や、自主財源獲得につながっているのであれば喜んでいいと思います。
ふるさと納税で熊本支援は、30億円を超えたそうです。
こういう使い道は、いいですね。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2797418.html

通常のふるさと納税は、なじみの無い地域だけに、どれだけ自分の寄付が貢献しているか、実感が薄いのでは?
費用を書いていただいている太田さんに感謝
1650億円獲得のために返礼品の費用は680億円とのことですが、これはいわるゆ原価だと考えれば、例えば原価率8割として額面800億円相当の商品がもらえるので、100万納税すると50万相当の商品がもらえるということですか!
あまりよい制度とは思いませんがこうやってみるとなんでやらなかったのか悔やまれるところ
あとはそれでも680億円が地場の一次産品とか地場産業に流れてればまだ救いようがあるきはしますかね。国の税金を減らし、地方自治体に半分、地場産業に半分再配分したということなので
そうでなければネットでみると壮大な税金の無駄遣いですね
皆さんのコメントを拝見して、「1600億円ってすごい!」と単純に考えていた自分の浅はかさを反省。確かに金券的なものが出始めると自治体にとってのROIや地域経済への波及効果も低下しそうですね。

でも、プロピッカー 太田さんのおっしゃる数字(「返礼品の費用が約680億円、その他の経費(募集や受入など)が約110億円です。」)が正確なのであれば、ひとまずは総務省官僚の企画力や、自治体職員の方々の努力は賞賛に値するのではと感じています。

毎年100くらいの国保や保健事業を担当する自治体の方々と仕事をするのですが、市区町村の予算執行の仕組みを考えるとふるさと納税のような「予想がつきにくい収入」は意外と使い勝手が悪いと感じている自治体の方もいらっしゃるのではと想像します。使う側にも慣れが必要な制度なのではないでしょうか。