• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

デザイン・ベイビーで変わる家族と社会

NewsPicks編集部
209
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 中山国際法律事務所 代表弁護士

    へえ男の自閉症女の4倍とは


注目のコメント

  • badge
    忠北大学 天文宇宙科学科 教授

    「サイエンスが社会をどう変えるかをもっと現実的に捉えて議論する、そのためにはサイエンスを理解する土壌を今の社会につくっていかなければならない」というのは、科学者が言うと説得力を失いがちだけど、伊藤さんのような立場の方が言うと説得力が上がるのは面白い。

    サイエンスが好きな中高生がいじめられがち、というのは聞き捨てならないけど、高校生の頃に女子達に物理が好きだって言うと引かれた経験があるし、今でもブラックホールの研究をしていると言うとたまに引かれることがある。なので、例えばサッカー選手がキラキラして見えるように科学好きがキラキラに見える社会というのはさすがに無理(笑)でも、科学好きが引かれるというような空気感が社会全体でなくなっていけば良いなというのはあります。

    ちなみに、サイエンスやネイチャーのニュースセクションは、レターやリポートセクションで専門家向けに書かれた論文を、編集者や外部識者が非専門家向けに分かりやすく書いた記事なので、論文の背景や文脈に明るくなくてもそれなりに読めるのでは、と思います。


  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    ちょうど今朝、海外の大学の東京校とかオープンしたらどうなるんだろうと妻と話していたところだったので、メディアラボの日本進出の話は個人的にタイムリーでした。メディアラボ単体だと、受け入れ可能人数もそんなに多くないと思うので大勢に影響はないかもしれませんが、例えばMITの日本校とか出来たら、それに呼応して国内の大学の国際化対応も進むんじゃないかなぁと思います。
    自閉症の部分の話は、以前自閉症に対してテクノロジーでアプローチしている先生のお話を聞いた時に「…以上が自閉症の特徴なんですけれど、これで判断すると私も含め理系の学生や先生なんか、みんな多かれ少なかれ自閉症ということになってしまいますね(笑)」と言われていました。自閉症ってポジティブに捉えれば「周りを気にせず一つのことに集中して取り組める」という側面がありますからね。


  • 『僕は今まで毎週、エコノミストを読んでいました。でも、今はサイエンスとネイチャーのニュースセクションを毎週、読んでいます。』
    →サイエンスとネイチャーの記事をNewsPicksで読めるようになるといいですね。(素人にも分かるように解説も付けてもらう必要がありますが。)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか