• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

調査レポート: 186社の登記簿から分かったスタートアップの資金調達の「相場」

500 Startups Japan
1939
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    日本の主だったスタートアップの資金調達について網羅的に調査した貴重な資料。本稿にも言及があるように、ラウンドの定義がどうしても難しい(知る限りでもシリーズAは普通株、シリーズBでA種優先株式という会社、いくつかあります)、バリュエーションは調達額からの逆算といった限界はありますが、参考になります。
    今でこそ、残余財産の優先分配権は1倍程度という相場観が形成されつつありますが、2010年前後は3倍なんてのもザラにありましたよ。どことは言いませんが。

    追加調査項目にある「バリュエーションと優先分配率の関係」というのは、本来相関があって然るべきですが、実態としては優先株式の条件に特に厳密な根拠があるわけでもなく、投資家側からとりあえず一般的な優先株式の内容を「全部載せ」してオファーし、その後になんとなくの相場観や需給関係でそれらしい条件に収斂しているものだと思います。
    そもそも普通株式と優先株式は内容が違うわけで、直近に発行された優先株式の価額と比率から逆算してバリュエーションを算出するという慣行自体が、本来ファイナンス的には誤った考え方のはずです。
    この点、調達する側も、バリュエーションや優先株式の内容について協議する際、「じゃあ普通株式ならバリュエーションはいくらなんですか?」と問い返してみるくらいの挑戦はしてみてもいいかもしれません。これ、根拠を持って説明することはなかなか困難です。


  • Coral Capital 創業パートナー

    結構大変でした笑 投資家と起業家ではどうしたってファイナンスに関する知識や経験では差がついてしまうので、少しでもこうした情報発信で透明化を図っていきたいと思ってます。あと、あえて今回の調査レポートではファクトを伝えることに絞ってみました。おかげで色んな方に色んなコメントをしていただけていて、非常に嬉しいです!


  • 令和トラベル CEO

    これは素晴らしすぎるので、保存推奨。
    起業家は財務や法務を死ぬほど学んで理解し、そして最後の意思決定をしなければならないということがわかる、あまりにも秀逸なまとめです。意外かもしれませんが、ファイナンスナレッジを深く持っている起業家は多くありません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか