今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
816Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
わが家には、「ゲーム+テレビ」と「勉強+読書」の時間が同じでなければならないというルールがあった。ゲームがやりたくって、たくさん勉強したなあ(笑)
人気 Picker
バランスのとれた生活したら凡人になるよ。どこかの分野で突出したいのなら極端な生活をすべきだろう。
皆様、貴重なコメントをありがとうございます。かくいう私も、ドラクエあたりは、夢に出てくるまでハマってしまった思い出がございます。
自分の子供時代を振り返ると、「外で遊んできたら、ゲームを1時間してもいい」というルールがありました。絶妙なインセンティブを与えられていたんだなあ、と親に感謝しました。
発達面でどういう負の影響があるのかがもう少し知りたかった。ゲームは、面白くなるように多くの工夫が入っている。だから、子供が「本は読んでいいのに、ゲームはなぜダメなの?」と聞いてきたら、自分は答えられないなと思っていた。
ただ社内のゲーム好きの友人に聞いたら、「ゲームは短時間の間に刺激が発生して飽きさせないような設計になっているから、ジワジワ楽しさが分かるようなことに興味を持てなくなる可能性はあるよね」といった話をしてた。
まぁ、ゲームいうてもどんなゲームかで幅があるわな。どうみてもIQ発達や諸々の認知能力刺激してそうなゲームもあれば、どうみてもモンスター殺してるだけの、あまり頭よくならなさそうなゲームもあるし。

自分の人生をふりかえると、イーアルカンフーやスパルタンエックス、ドラクエにはまっていたころは成績もへったくれもなくまさに成績最低水準であり、母からゲームを取り上げられ押入れに隠されては新しいファミコンを買い、それを隠されてはまた新しいファミコンを買う、という非生産的ないたちごっこが続いていた。

ともあれ、本文であるよう、ゲームするから成績が落ちる、、というより、イーアルカンフー必死でやってるような子供は、ゲームを取り上げても、勉強時間は1分も増えないという説に一票。

中室氏の示唆深い面白いコラムに、今後も期待大である。
小さい頃ゲームを全くしなかったのですが、当時、ゲームをする友達に対して次のようなことを感じていました。
・文章を読むスピードが速い
・画面を見る視野が広い
・情報処理能力が高い
ゲームをすることが一概に悪いとは思いません。時間の科学的根拠も出ているみたいなので決まった時間ゲームをやることはいいと思います。
>1時間のテレビやゲームをやめさせたとしても、男子については最大1.86分、女子については最大2.70分しか学習時間が増加するにすぎないことが明らかになりました。
相関と因果の話は、そろそろ中学あたりで教えていい気がする。
よく言われることではありますが、暴力ゲームを恋愛ゲームに置き換えた途端に、恋愛ゲームばかりしてるから、恋愛ができなくなる。という逆の因果になっちゃうわけで、どうしても主張したいことありきに見えますよね。この手の話は。
教育経済学は大変関心を持っている分野なので、待ってました!という連載記事。

そういえば、ぼくは子どもの頃から超がつくゲーマーでした。両親ともにSQUARE/ENIXの大ファンでゲームソフトが家にたくさんあって、物心ついた頃にはファミコンでFFとかドラクエやってた。

うちの小1の長男もゲーム(特に妖怪ウォッチ)にどハマりしてる。平日は1日30分まで、がルールだけど「早起きしたら7時まではやり放題」というゴールデンタイムを設けてるので、毎朝6時、早いと5時半には起きてゲームしてます。笑

ちなみに本稿で論じられているゲームと子育ての関係性については『ゲームと犯罪と子どもたち』というハーバード大学医学部の研究をまとめた本が大変参考になります。
学生時代にデジタルハリウッド大学の学長に薦められて読んで「ゲームと犯罪には因果関係はないはず」という感覚を確信に変えてくれた本でした。
http://www.amazon.co.jp/dp/4844327089/ref=cm_sw_r_tw_awdo_54gyvb1SVJDA0
さすがのプロピッカー目線。論理的。

ここからは私見ですが、勉強時間も学校でしっかりやってこれば、あまり家庭で詰めなくてもいいように、意外と学校教育のプログラム組まれてる気がしますけどね、現代の日本の進学制度前提ですが。

なので、比較するのがナンセンス。学校で真剣に勉強していたら、あとは常識の範囲内で何をやっても変わらない。
ファミコンからの小学校スタートでしたが、別に困ってないし、モンハンを毎回500時間近くやりますが、仕事の生産性は落ちていない(はず!)。

この手の議論は永遠に出るのだけど、学校教育をもう少し信頼しましょうよ。