今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
192Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
高音質化はいいね!
人気 Picker
4kの次は8kというのがNHKなどが打ち出している方針。
8kは伝送系が非常に難しいと感じる。このインフラが整うには非常に時間とお金がかかる印象。NHKでないと実現は難しいだろう。
下記、NHKによる解説記事。
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd152/PDF/P56-65.pdf

一般家庭で8kの価値を感じるようなデバイスが出てくるかも正直非常に懐疑的。

高品質対応して、数を追うのをやめてHDRやハイレゾ、など感性価値の向上を目指しているのが今のソニーなど日系メーカーの取っている戦略だろう。

ただ、各社にとってみればあくまでTVはハコになりつつあり、TVというハコでどういうサービスを展開するかが重要になりつつある。Youtubeやストリーミング配信でのスマホやタブレットでの動画視聴に慣れた若者が増えるにつれて、画質や高解像度、音質を追い求める層は限定的になっていくだろう。ソニーなどが注力するゾーンというのも世界的に見ればそれなりに市場があるとは思うのだが、Majorityではなくなっていくのではないか。
4kまでは、現在の伝送インフラでいいが、8kとなると、放送局側に新規投資が必要で、NHk以外には負担になる。また、インターフェイスもこれまでのLVDSから一気に負担が大きい。さらに、メーカーにとっては、なんちゃって8kというふうにはいかない。視聴者にとっては、4kと8kの大きな差は、立体感。
8kのタイミングは、意外と5Gとリンクし、コグニティ無線というか、周波数のリアロケーションのタイミングと重なるような気がする。

蛇足で関連銘柄は、日立国際、電気興業、ソニー、ザイン、など。
事業としてみた場合、テレビは国ごとにカスタマイズが必要で世界中のメーカーで利益を出しているところはほとんどない。東芝の「レグザ」も映像技術の評価が高かったが、結局は終息に向かう。まだPCの方がBツーBがベースにあれば事業継続は可能。いろいろな企業が、「放送を映す変換器」としての価値以上のものを生み出そうと挑んできたが、まだ成功モデルはない。
技術に終わりはありません。
まずネット対応4Kテレビが普及するだけで、テレビは大きく変わると思います。8Kにしたとして、どれぐらい通信インフラが適応できるのかが、カギですね。
肝心なのはコンテンツ。
海外では衛生レシーバーが一般的で地上波は殆ど流れていない国も多い。
そういう意味では、今後のコンテンツ配信元はネット経由が有力。
Amazon FireやApple TVのような機能を最初から内蔵したものが売れるのでは?
30年前のニューメディアの頃は、高画質のハイビジョンか多chのCATV+衛星かで放送の未来が随分議論されました。NHKの意思もあり、政府もメーカーも衛星によるハイビジョンに傾きました。
90年代のマルチメディア時代には、放送はデジタル化に邁進しました。そこでもHDの高画質化のほうが多機能化より重視されました。地デジでテレビはキレイになったものの、ネットとPCが登場し、面白いサービスは通信が奪っていきました。
2000年代、スマホやソーシャルが登場して、スマート時代に入って、今度はテレビはネット連動など多機能化に向かっています。しかし同時に高画質化の時期にも当たり、4Kや8Kが取り沙汰されています。
この定期的にやってくる高画質と多機能のせめぎあいですが、ようやく多機能によってマネタイズが見えてきているところに、カネにならない高画質化にテレビ局がどう対応するか。地デジのように電波を根こそぎ替えるというインフラ策が取られない以上、高画質への移行は時間がかかります。
4Kや8Kは放送での利用より、通信での利用が先行していく可能性が高い。特に8Kはデジタルサイネージやパブリックビューイングなどの業務利用、B2Bの展開がカギを握ります。2020年に向けてどれくらいの市場が築けるかが左右するでしょう。
RIki T.さんや若林さんのコメントが技術面での課題として参考になります。


いわゆるスペック的には今のもので十分なので、
マーケットは狭くなるリスクはあるけどTVというデバイスを中心としたライフスタイルを明確に打ち出していかないと単なるコモディティでしかないでしょう。
そんなことは各社わかっていながら苦戦しているという状況かと思いますが、、

中期的には、(2020年代くらいなイメージ?)
そもそも動画というものは自分の手元で見るもんでしょ?
という世代へとシフトしてくるでしょうから、
なおさらTVの存在意義が問われてきそう。
4Kでも8Kでもいいが、民放のクソつまらない番組はどうにかしてほしい。そろそろ地上波もBSもいらない、ネットテレビ時代になりそうな気がしてます。
テレビの機能進化にコンテンツレベルが連動しているか?が大切だと思います。