今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
253Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
個人的には機能性が一番です。人にどう見られるか、という機能性もあるので、ある程度ファッショナブルである必要もあります。
人気 Picker
これは広告かもしれないが、インナーブランディング・プロモーション(社内や会社に関係する人へのメッセージ)も兼ねたものではないだろうか?
そうだとすると、自分たちがやっていることの意義を考えることはとても重要なことだし、今のファストリのフェーズ(特に日本を見ていると、高品質ベーシックでリーチできる市場の大部分を刈り取った印象)を考えると、まさにというタイミングだと思う。
メッセージにあるのは、「生活をよくする」、「正解はひとつじゃない」、「問い続ける」という3点。ただ、キャンペーンサイトを見ると、個人的には「問う」で終わらせたり、そこから遷移した画面でもっとシンプルに少ない事例を挙げるほうが考えるきっかけになると思った。
4年くらい前のルミネのポスターのコピー

「誰かのためは苦しかった。
自分のためは淋しかった。
それでもおしゃれしたいのはなんでだ。」

「着る」ということ
被服学の中で被服の起源を羞恥心とする説があるが、羞恥心は生得的というよりも社会的に獲得したと考えるのが一般的。

身体と羞恥心の専門家であるハンス・ペーター・デュルやデズモンド・モリスによれば、人は社会に強く依存して生きる動物であるため、協調協力体制を崩しかねない異性の取り合いを限定化するため、性的刺激を管理するという目的で衣服が導入され、集団に所属しながら裸体をさらした本人は、「自己イメージの危機を知らせる警報装置」として羞恥心が発動されるという。裸で過ごす部族では、成人した男性が若い女性をじろじろ見ると追放される掟があるという。

徐々に服を着る習慣が導入されると、隠された部分から羞恥心を感じるようになる。つまり、身体への羞恥は衣服で覆うことによって生じる。

かと言って、脱衣がすべからくはずかしいわけでもなく、周囲の他者の視線のあり方が圧倒的に重要な意味をもつ。産婦人科医の男性医師が「○○さんはスタイルがいい」と言ってしまった一言が、女性患者に羞恥心や屈辱感を湧き上がらせる。

驚くことに、肌見せファッションに対する批判を90年代以降の雑誌記事のなかで検索すると、そのほとんどは男性週刊誌によるものだという。男性にとって、女性のファッションは男性目線を目的にしたものというイメージが強く、そうした短絡的議論が受け入れられるのだろう。実際に、肌見せファッションを行っている女性にアンケートをとると、肌見せファッションを性的魅力のアピールの道具という動機では行っていないことが明らかになっている。

女性の4つの分類
女性が被服に求めるものは個人差が大きく、外面・内面両方を求める「両面派」から片方を重視する「外面派」「内面派」、そして「無関心派」の四つに分類される。外面は社会的承認、内面は着心地や自己満足、などである。
wearじゃなくてdressなので、ニュアンスとしては「服を着る」と言うより「着飾る」が正しいんじゃないでしょうか。

人格というのは、肉体だけに備わるものではありません。身に付ける衣服や装飾具、放つ言葉や態度、関わる人の中にある記憶まで、人格というのは身体の外側にその実態を広げているものです。

ヨーロッパのハイブランドは割と80年代くらいから、ほぼ同じようなメッセージを携えたブランド広告を打ち続けてます。i-Dなんかに掲載してる広告とか見ると判りますよ。

面白いのはこうした広告をファストファッションのユニクロが出すということで、ハイブランドが出す意味とは根本的に変わってくると思います。買っては捨ての大量消費のアイコンたるファストファッションブランドが、世界的な不況・格差拡大の中でこうしたメッセージを出す意味や、ユニクロのルーツとの関係など、ちょっと深く考えてみるのも良いんじゃないでしょうか。
寒さをしのぐためでしょ。少なくともヒートテックを買う理由はそうです。
この企画を担当している"Droga5"はJayZやビヨンセなどのアーティストのブランディングもしてきてるなかなかやり手の面白い代理店。ユニクロも面白い代理店起用をして仕掛けてきますね。
コミュニケーションが重要なデジタル世代のブランディングで問われるメッセージは「クエスチョン」です。なぜなら質問をすることで、双方向でのコミュニケーションのきっかけになり、その答えは個人に帰属するので、個に対するマーケティングが十分に機能するようになります。

マーケティングの視点からいうと、ただクリエイティブに走るだけでなく、時代に上手く合わせたプロモーション戦略と感じます。
「偽りだけれど理想の自分」を演出するためなんだろうなあ
面白い。話題性、という一面もあるけど、このタイミングでなぜ服を着るのか?という問いを表面化するユニクロの取り組み自体に興味があります。
面白そう!
そもそも論の発想ですか。
これが本当のブランディングですね。
クリエイティブが気になる。
「ユニクロ」や「ジーユー」などの、SPA型低価格衣料専門店を展開。特に中核事業であるユニクロは中国・アジア地域を中心に出店を加速。世界でも上位の売上高を誇る。
時価総額
14.9 兆円

業績