• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

東洋経済オンライン
475
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ㈱シグマポ 会長&CIO 経営システムデザイナー

    青少年へのブラックサイトがメンバー欲しさの姑息なサービスにしか見えません!災害時は回線負荷の少ない「災害伝言板」やチャット系に国が規制しないと逆効果の迷惑現象が起きます!
    LINEの無料通話はキャリアの低価格掛け放題で死んだ機能ですから、今は犯罪や虐めにに繋がるグループチャットやショッピングに手を出していますが、中国バイドゥと同様に安易な偽ブランド品や粗悪品を扱わない事を祈ります!韓国製で韓国情報院がスパイするサイトという認識が必要です。


注目のコメント

  • M&Aイノベーション・コンサルティング代表 博士(法学)

    大変貴重な指摘だ。

    「LINE Outを無料化して利用を促すということは、限りある資源である回線交換容量を消費することに他ならない。とりわけ、熊本県内の携帯電話回線へのLINE Outを使った発信は、輻輳(アクセスが集中することにより電話がつながりにくくなること)をさらに助長するため控えねばならない。」

    「電話回線への負荷がかからないよう大規模災害時に開設されるのが、NTTコミュニケーションズが提供する災害用伝言ダイヤルだ。利用者は「171」へダイヤルするだけで、安否連絡を取りたい相手に伝言を残したり、相手の伝言を聞くことができる。(略)音声中心の端末を使っているならば、まずは171に連絡することが、安否連絡の最優先プロセスだ。」

    次に「スマホでウェブサービスが比較的自由に扱える方であれば、web171が便利だ。音声の171と同様、利用者の電話番号で文字による安否確認メッセージを登録、参照できる。また、気になる相手の電話番号を登録しておけば、メールや伝言の通知を受けることもできる(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)。」

    より手軽な通信手段は「たとえばフェイスブック、グーグル、ヤフーなどは、東日本大震災をきっかけにさまざまな災害時連絡の機能、サービスを開発した。ウェブはテキストデータによるやりとりが中心となるため、音声サービスのような輻輳問題に直面しにくい。また掲示板やSNSは、時間が経っても文字として残る上、パッと見て内容を把握しやすい。」


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    確かにこの対応は問題だけど、行動を起こすことも大事。しかし、最近LINEたたきが増えてきたなあ。社会の雰囲気って恐ろしいね


  • negocia, Inc. 代表取締役

    ん?ちょっと問題点が見えにくい。通信は基本的に回パ分離は進んでおり、伝達手段が多いのに越したことはないのでは?
    災害ダイヤル171の利用率や昨日の災害ダイヤルへの輻輳状況など、もう少しバックグラウンド解説がないと、問題認識しにくいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか