今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
432Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
面白い研究
人気 Picker
私たちの研究が紹介されました。 もとの論文はこちらです。→ http://www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2017/DP0995.pdf
以前、東京湾岸/タワーマンション林立地域に短期間住んだことがあります。そのとき、神社の役割を思うに至りました。

都心から近しく不動産価格が手頃な湾岸地域のベッドタウン化は、東京都と都民の効率性向上のために重要です。
そして湾岸地域のベッドタウン化を推進する上で一つマニアックなポイントを指摘しますと、現在、開発の歴史の浅い港区・江東区の湾岸部では近所に神社仏閣教会がない(ほとんどない)点です。

神社仏閣教会施設がないということは、小さな子供が神社仏閣教会などが催す一年を通じた季節の伝統行事と、生涯を通じた冠婚葬祭のイベントに触れる機会が減少することをもたらします。これは情操教育を重視するファミリー層にとっては意外に大きな問題です。
(ちなみに、都心の高級住宅街には、必ず歴史的な神社仏閣(+教会は場所による)が徒歩圏にあります。)

自治体とデベロッパーの都市開発に神社仏閣教会などの施設の誘致(分祀など)が加われば、メリットは大きいです。役人主導のセンスのない箱モノ建設より低コストにて、かつ街の成熟度を格段に引き上げることを実現できるためです
これはアリだと思います。

神社仏閣って、厳かな雰囲気で気持ちが落ち着くし、そこにいるだけで何となく「幸福感」が満たされます。
キリスト教の教会も、静かな雰囲気で瞑想していると「幸福感」が出てきます。

時として、周囲の騒音や雑音を遮断する空間が必要なのかもしれませんね。
社会関係資本についても言及されているようなので、早速読みます。

確かに、子供の頃は、神社仏閣を中心とした地域の祭事によって、日々の生活が彩られていた気がします。
自分が直面する大きな運命や意志決定に対する(適度な)外部化が行われるので、無意識下でストレスを軽減し、かつ、そうした「大いなる」ものへの感謝そのものが幸福感にも繋がっている気がします。

最近引っ越しをしたので、近所の神社へお参りをして、「お世話になります。よろしくお願いします」と言ってきました。
興味深い結果ですね。
それ以上に興味深いのは、どうして「これを調べてみよう」と思いついたのか、ですね。
こうしたアイデア、大事です。
面白い研究結果。最近、都会ではは「地域」の意識が薄れ、祭りへの参加が減っている地域もあると聞いたことがある。成長にとって良い効果があるということで、神社仏閣が中心となる「祭り」も見直されてくると良いと思う。
教会やお寺さん、神社は建築物としてとても好きです。
今の住まいを決めたのも好きな教会建築と大きなお庭を持つお寺さんが近くにあったからです。
東京への引っ越しにあたり専業主婦から再就職を考えていたのですが、保育園さえ定員超で入れるかわからない状態。
保育園に入れたとしても、汎用性のない職歴ゆえに転職活動がうまくいくとも思えず、どん底のやさぐれた気持ちに備えて、気持ちを静めてくれそうな教会やお寺さんが近くあった今の住まいに惹かれました。
私は建築好き(から転じての荘厳な空間が好き)だからそうだと思っていたのですが、実証されたことに驚きました。
興味深い研究のご紹介ありがとうございます。
原著論文はこちらとのことです: http://www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2017/DP0995.pdf
神社仏閣の有無を社会関係資本の操作変数として全国18,000人規模のサーベイデータにより実証。
Twitter界隈でいわれるように手法論は適切と思いますが、一点、被説明変数の健康度はもう少し客観的な尺度があれば尚良しと思いました。
因果関係か相関関係かは疑うべき。

ちなみに寺の子はバンドマン(それに類するもの)としてのデビューを夢見て寺を出て行くケースが多く、後継者問題の原因の一つになってるそうです。

それだけ子供が出て行くのを見ると、寺で生まれ育つのは幸せじゃなさそうですね。笑