• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「なぜ管理職は給与が高いの?」という質問への回答

Books&Apps
228
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • s Architect of Digital Product / UX Strategist

    管理って言葉が良くない気がする


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    記事に書いてあることは大部分同意する上で、正直管理職に一般的に求めすぎではないかと思うことがある。
    個人的には、結果の管理と、メンバーの管理(教育など)を分けて、管理職が二人ないしそれ以上いる体制というのもありかと思っている。自分の場合は、どうしてもプレイヤーとして入ることが良くも悪くも癖として多く、一時そういう体制を取っていたことがあったが、その時のほうがうまく回った印象。
    ひとえに自分の力不足といえばそうだが、プレイヤーとしてもマネジメントとしても高いレベルの能力を持っている人がどれだけいるかという現実論も必要。マネジメントするためにはプレイヤーとして一定能力は必要だと思う(一定は職種によって変わる)し、それがメンバーの信任を受けるためにも必要。ただプレイヤーとしてトップじゃなくてもマネジメントとしてトップな人財は、多いと思う。
    また、もちろん複数人いる分だけ、その間の協調・協力は重要だし、コストもかかっている。ただ短期で結果を担保することと、長期で教育・投資をしっかりコミュニケーションコストをかけてやっていくこと、両方を一人の人の時間と脳みそでやるのは現実きつい。サンドラッグの店長二人制とかは、その観点で良いと個人的には思う。
    あと、年齢が若い方が、経験がしみつくのが早いし、失敗してもリカバリーしやすい。その観点で経験する機会を増やすことにもつながると思う。


  • スタートアップ リーダー

    丁寧な回答で、素晴らしいですね。

    その上で少し付け加え。
    管理職には①経営に関わる人事権等の職務待遇、②労働裁量性、③従業員と逆転しないの報酬的待遇、の三要件があります。
    個人的に一番重いのは①、特に人事権なんですね。ベストメンバーをどう集めるか、ダメなメンバーをどう外すかはとても大事です。最高のメンバーには出来る限りの報酬を出せばいいし、特定の個人がチームの成果の大半を上げるなら(例えばtoC営業)その個人が管理職より高い高額報酬も当然と思います。

    問題は、この仕事には適しているけど今まで実績が上がっていないメンバーを、どう見つけ集め引き上げるか、ダメな時どう責任取るか。つまり人材育成と結果責任のバランスを取る事で、多くの管理職がその責任を負って(負わされて)いるのではないでしょうか。

    おそらく管理職に真面目に取り組む方は、こいつに賭けてダメだったら自分が辞表出す、と覚悟決めたケースがあると思います。幸い管理職としての自分は関係メンバーの努力のお陰で実績に繋がって、今迄その理由で辞表を出した事はないです。ただその「人に賭ける」事の、説明と結果に関する責任を負うのは管理職です。これを実行する上で説明と結果、どちらも各方面からの圧力はとても強い。その中で自分が出来る限りのメンバーと環境を整え、次期人材育成をし、結果に繋げるのが管理職のあるべき姿なので、相応の報酬があってしかるべきと思います。

    それとは別に、上記三要件を満たさない管理職は、その待遇を見直すべきでしょうね。


  • 一橋大・京都大学客員教授 インテグラル取締役 京大経営管理大学院客員教授

    本来、「高い給料をもらって然るべき仕事」をするはずだからです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか