• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

熊本地震:やっぱりLINEか SNSが安否確認で活躍

183
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 通信業 Interaction Design Reseacher

    LINEが活躍できるのは、インターネットインフラが繋がっているからこそです。レイヤを下げれば、有線、無線、衛星、はてはアナログな手段まで見ておくことも必要かと思います。


注目のコメント

  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    東日本震災の時は携帯が通じず、Facebookでの安否確認をとりました。当時、私はFacebookは登録していたものの、ほぼ放置。外国人の有人から大丈夫?というメッセージがはいり、久しぶりに開くと、安否を知らせる投稿が流れていました。こういう使い方があるんだと当時は思いましたね。

    また、あっさりつながったのが公衆電話でした。

    本来はLINEを使用していない人のことも考えて、携帯電話各社共通の災害・非常時用の連絡アプリがあるといいなと。これならば、プリインストールされていても、ユーザーからの文句は少ないはず。実家の親や、親戚などでLINEを使っていない人やガラケーの人も多いです。

    現時点で、各社が災害時用掲示板など用意していますが、いざというときに使い方がわかっていない。アプリを起動するだけで、通信会社に関係なくアクセスができると使い勝手はよいです。もちろん、そのためのコストが課題ではありますが。これこそ、自治体や国のお金が活きる分野ではないかなと思います。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    LINEができたのも震災がきっかけだしね。当然に便利だよね


  • 衆議院議員

    たしかに、インフラとしてはラインかも知れない。既読機能は有効。

    幽霊ユーザーが少ないので、政治のツールとしても使えると思い、公式アカウントを取った。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか