今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
353Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
今後、ビットコインが社会から認められるモノになるかについては、確信の持てるものではない。ただそれでも、来ないとは言えない未来に投資し続けるのがベンチャー。
人気 Picker
この手の議論になると直ぐに金融界を新旧に切り分けて対立的な構図で評価しようとする向きが目立つことに違和感を覚えます。そもそも短期間に価値が半減したり倍増したりするものが価値尺度や価値保蔵の手段として成り立つはずがないわけで、業界の立ち位置を超えて「通貨ではない」というのはごく客観的な意見だと思います。
いやむしろこれだけニュースになってることでキャズムを超えてる感が。
チューリップは半ば冗談であり、通貨ではないはその通りです。

本文を読めば「私は2人のオランダ人に囲まれており、従ってビットコインはチューリップのようなものだ」とありジョークで混じであることがわかります。半分は乱高下に対する比喩の意味合いもあるでしょう。

通貨が持つべき3つの貯蔵、価値基準、交換(決済)のうち3つ目が今のところほぼ無視できるほど普及していないので、通貨ではないという評価は、少なくともレガシー経済を司る人の発言としてみればフェアな物言いだと思います。
JPモルガンのダイモンCEOに続き、ECBのコンスタンシオ副総裁も「ビットコインはチューリップ」派に。
チューリップであろうがなかろうが、法定通貨を脅かそうがそうでなかろうが、「自由な市場」を創設するためには、規制の設計や取引慣行を(規制当局も含めて)協力して構築していくことが重要だと思います。
ビットコインは、通貨ではないが、通貨より便利だ。そのまま通貨のように利用出来るし、投資のように価値が変動するし、クラウドマイニングに投資すれば分配型ファンドのように毎日入金がある。ある意味自国通貨を持っているよりよほど便利だ。チューリップは、プレゼントするか部屋に飾るかしか選択が無い。
いや、「サクラ」だと思う。(笑)
↑↑意味不明コメントでしたね。チューリッピと言われると、ついつい日本の桜の方がいいよと条件反射的に主張したくなりました。

↑↑余計に意味不明でしたね。失礼しました。m(--)m
本件、ECB副総裁の発言のようですが、だからといってこれを受けて「通貨か否か」でデジタルに結論を出すような話でもありません。
全く騒ぐような話ではないのですが、、ポイントは下記ですかね。

1. ビットコインは通貨の三定義である「単位」「債務と債権の記録」「譲渡性」を揃えている。
2. 日本の例では、金融庁が昨年2016年に資金決済法を改正しビットコインを代表とする暗号通貨を「一般的な貨幣と同等の財産的価値を持つ」として、政府により「貨幣」として認められた。
3. しかし「信用/担保」の面では現時点で充分とは言えない。国家が発行権を持つわけではなく、かつ世間に決済手段として大きく流通しているわけでもない。当然、一定レベルでの破綻リスクは付きまとう。
4. 上記の理由も踏まえ、ビットコインが国際通貨(「基軸通貨(キーカレンシー):米ドル」や「国際決済通貨(ハードカレンシー):米ドル/ユーロ/日本円/英ポンド/スイスフラン」)に取って代わるようなことは、まずない。
5. 一方で「中国の人民元→ビットコイン」に代表されるような、資本の流出(キャピタルフライト)先として暗号通貨が使われることはある。その中で今回のように、各国や金融機関が暗号通貨の存在を疎ましく思い、否定的な発言や対応をするケースも当然あり得る。

世の中のモノ/コトは大抵複雑系なので、何事も「単純/一元的に考えて本質を見誤る」ようなことはしたくないものです。
投資でも投機でもよいが、通貨と言われると「イラッ」とするのが、既存金融サイド。
法貨によって表示される価値が乱高下する側面を捉えれば、私もチューリップだと思います。