• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アパレル企業を悩ませる“量産系女子” 「たくさんある服の中から、誰かに選んでもらいたい」

日経ビジネスオンライン
680
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ㈱シグマポ 会長&CIO 経営システムデザイナー

    この記事も今の若者のファッション離れの原因追求に終わり、業界不振を脱却する提案では無いのですが、問題提起するならそのソリューションをどうして提案しないのか不思議ですね?NPの多くの記事も現状洞察の優れた内容ではあってもソリューションは提案しないのが多いのが残念です!
    さて、この問題は最大の要因にアベノミクスによる庶民生活の困窮があります。特に学生の困窮振りが酷く、生活必需品に回せばゆとりは無いのです。若者の車離れと一緒で興味はあるのですが買えないのです。
    こんな時代のファッション販売は値下げ販売と処分在庫の撲滅システムが大事ですが業界は本格対応をしていませんね!
    利益は売上MAXではなく粗利(限界利益)MAXですから・・。
    その最大のポイントはアパレルメーカは「海外生産の最小ロット化とクイック追加生産システム」の確立で、ファッション販売店では「フェース・マーチャンダイジング」(最小展示数&売れた分だけ補充で売り場の一定フェース化)の導入ですが・・・詳細と百貨店のファッション販売革新は次の機会に!


注目のコメント

  • badge
    note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー

    この視点は面白い。
    確かに選択肢が増えたことでかえって迷うようになるというのは、商品開発の議論でもよく出て来ますが、雑誌が果たしていたセグメントのコミュニティの役割がネット中心になることで崩壊してしまったというのは分かりやすいです。
    正直、自分がファッションにあまり興味が無いので、本質的にはファッション業界の変化をよくわかってないのですが。
    こうなってくると、記事の最後にあるように個別のお店の販売員のオススメの役割が変わってくる感じはあるので、店舗の役割を再定義するのが必須になりそうですね。


  • badge
    ENOTECH Consulting CEO

    面白い。「生鮮食品」という見方に感心、最後のほうの「パーソナル・スタイリスト」のくだりはとても共感しました。

    数年前に、友人から「いっぺん、スタイリストを頼んでみたら」と勧められ、日本ではわかりませんが、アメリカでは百貨店やブティックでスタイリストを頼めるサービスがあり、試してみました。私はまるでファッションセンスに自信がなく、服を買うのも苦手でしたが、スタイリストと、そのとき同行してくれた友人たちとワイワイやりながら服を選ぶのはとても楽しかったです。

    小売は「品物の販売」よりも「サービス」の価値が大きくなる趨勢だと思います。


  • badge
    PwCコンサルティング合同会社/(株)スマートアグリ・リレーションズ(バイオマスレジングループ) Director/Executive advisor

    “豊富な選択肢が目の前に広がっているから、自分で選ぶのが難しくなっていて、無難なところで収まっている”というよりも、『周囲から浮かないように没個性化を目指している』、または、「他に自分を主張できるものがあって、ファッションに個性を求めない」人が増えているのが要因のように思います。

    いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51879

    今どきの日本の若者は「没個性」なのか?
    http://toyokeizai.net/articles/-/81594


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか