• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

学校がスマホ一括契約、全生徒に「制携帯」配布

読売新聞
234
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事

    各校ともに頭を悩ませての結論なのでしょう。今のところ、どれが一番良いのか個人的にはわかりませんが、いずれの施策でも賛否両論にはなるのでしょうね。


注目のコメント

  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    私は携帯の持ち込み禁止に「反対」です。むしろ授業中の使用を積極的に推進したいくらいです。実際Life is Tech ! では開発中もスマホ使用を制限することは全くしません。

    教える側の苦労、悩みがあることも一現場の人間として知っています。ただ、クラウドネイティブな世代からスマホを取り上げることは、時代から取り残すガラバゴス型教育です。本当はスマホをもっとうまく使い、もっと良い生活・学びができることを禁止したところで、楽になるのは先生だけです。将来苦労するのは生徒です。
    スマホをどう使えば良い学習体験ができるのかを考えるのが教育者に今求められる役割です。そして、スマホを使いすぎてしまう危険性とどう向き合うかも含めて、子どもたちが考えていく学習体験をデザインしていくことが必要だと思います。

    なお、学校外での携帯使用まで禁止するのは人権侵害だと思っています。学校がそこまで権限を持てる考えることは、携帯云々関係なく、危険な勘違いです。


  • badge
    パロアルトインサイト CEO

    スマホをいつ子どもたちに導入するか。みんな悩みますね。

    デジタルネイティブな子どもって、どういう子どもなのかな?と考えます。単にゲームアプリや動画を見たりするだけではネイティブとは言えないですよね。色々な機能を使いこなせるようになるのも素晴らしいですが、必要に応じていつかは誰でも使いこなせるようになる。

    使いこなすことではなく、何かを作る楽しさや、物事には二面性があることを考える力とか、そういうのが教えられたらいいなと思います。単純にスマホを与えるだけでは難しいですが、親や教育者が努力して介入してデザインすれば、スマホでもアレクサでも紙と鉛筆でも、全部ただのインターフェースの違いになる気がします。でも、スクリーンタイムを決めるのは大事。親としては子どもと一緒の時間が限られているので、少しでも話したいし一緒に1000ピースのパズルとかしたい、という思いもあります。

    ちなみにビルゲイツはご自身のお子さんたちには14歳までスマホを与えなかったらしいです。


  • QQEnglish 代表取締役

    スマホの活用は安全の為だけではもったいないと思います。
    携帯を利用して学習効率を上げる方法を考えるべきです。
    授業のスケジュールや勉強の仕方を確認できたり、家でスマホを使って自習をできるようにすれば学校でも意味があります。
    私はスマホを使ってフィリピンの先生と英会話の授業をしたらどうかと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか