275Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
今日、やっと『君の名は』を観てきました❗『シン・ゴジラ』ともども味わい深い映画でした。2本とも久しぶりに観たいと思わせてくれる映画でした。
人気 Picker
エンタテインメントとしても面白いが、日本政府の物事の決め方、官僚達の発想から喋り方まで非常によくマスターしていてプロ達が見ても大変面白かった。
これがきっかけになって、こういう映画がどんどん作られる事を期待したい。
防衛出動ではないな、とか。ここで、こんな発言はないなーとか。リアルを考える一方、引き込まれました。それが「映画」の魅力です。一言。面白かったです。
シン・ゴジラ。政府や官邸の描写は秀逸。原発事故を思い出して、汗が出ました。

Newspicksで真山さんと対談させて頂きました。
https://m.newspicks.com/news/1756994/
https://m.newspicks.com/news/1771608/
シンゴジラと君の名は。で東宝増収というニュースを聞けば我々は制作会社としての東宝を思い浮かべますが、実際にその利益の多くを稼ぎ出しているのは、実は配給、興行会社であるTOHOシネマズの方です。

TOHOシネマズは元々は東宝グループではなく、イギリスのバージンアトランティック航空の関連会社で、2003年に東宝に買収され、旧東宝興行部と合併して成立したものなのです。

私たちはテレビの様に映画も制作会社が配給、上映しているように勘違いしていますが、この業界は元々制作と上映が分かれていたのですね。

最近はNetflixのようにコンテンツ配信会社が、製作を手掛けるケースが増えていますが、その原点はTOHOシネマズにある訳です。

一見して進化のないように見える日本のコンテンツビジネスも実は着々と進化しているのですね。
超話題作「シンゴジラ」と「君の名は」を出した東宝は、本当に絶好調ですねー(^o^)

税務対策上は、どちらかを来年に持っていきたいくらい贅沢な悩み???
非常に社会風刺性と問題提起性が強く、また日本人の心をくすぐるエンターテイメント性も高く、とても面白い映画でした。北米では10月11日〜18日限定で上映されていて、先日ロサンゼルスで4回目を観てきました。

日本で3回観たけれど、①この映画の内容や演出に対してアメリカ人はどう反応するのか、②あの超高速のセリフ回しと文字情報の洪水を英語字幕がどう捌くのか、に興味があってアメリカでもう一度劇場に足を運びました。

そして僕なりの考察をまとめてみました:
https://note.mu/takutoishimatsu/n/n95430c8265bc

いろんな意味でちょうどこの映画は、笑える国アメリカと笑えない国日本を分かつ、微妙で繊細な分水嶺にあたる位置にあると思いました。

英語字幕は案の定速かったです。在米歴10年ですでに映画の内容を知っている僕でも、英語字幕を読みながら映像も見るというのはほぼ不可能に近かったです。アメリカ人でもけっこう大変だったのではないかと思います。
正直に言うと特撮のクオリティーはハリウッドの大作と比べると悲しいものがあります。しかし、かけた予算を考えたら凄いものを日本は作れるのだと感心しました。映像だけでなくストーリーも今までにないリアルな感じがあり面白かったです。

本来、日本の特徴は品質の良いものを安く作ることです。車でもテレビでもそうやって世界で成功してきました。

低予算で作った割に素晴らしい内容なのですが、なんで日本の映画館はこうも高いのですかね。

海外にいると、最近の日本製品は良いんだけど高いと言われます。
もう一度、良いものを安く作れた時代に戻れれば日はまた上ります。
ゴジラを利益源とすることを掲げてはいたものの、当初2016年度の映画事業は前年比減を見込んでいたため、やはり予想以上のヒットということなのでしょう。なお、同社の営業利益の3割強を占める不動産事業について、第3の柱としてさらに強固なものにするため、2017年にかけて再編を手がけています。
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS05040/aa2cb57c/7657/45af/b784/dd346c4b1398/140120160927401258.pdf
一時、記者として東宝を担当したことがありますが、東宝は経営がとてもうまい。不動産で安定的に稼ぎ、ボラティリティの大きい映画事業でも予測を下回ることはまれ(上振れはよくあります)。エンタメ企業のお手本です。松竹、東映との経営力の差はあまりに大きい。
シン・ゴジラ、LAでも公開されたので見てきた。面白かった!ドンパチやるところは痛快。電車〇〇最高。政治の話は少し細かすぎる。石原さとみの祖母への思いや、牧教授の国への屈折した感情などをもっと丁寧に描けば、さらに面白くなったと思う。