654Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
moneyforwardの言う通りの“協議”の経緯だったらfreee側は最初から提訴するつもりだったんだろうな。
人気 Picker
マネーフォワードとしては、当該特許が、出願時を基準に、新規性(当該発明が公知等でないこと)や、進歩性(その発明の属する技術分野の通常の知識を有する者(いわゆる、当業者)が、前記公知等の発明に基づき、容易に発明できないこと)を有するかなど、当該特許を無効にする理由を探ることになると思います。無効審判により、無効審決が確定すれば、特許権は遡及的に消滅することになるためです。

なお、追記部分、真偽は不明ですが、警告する側が警告書で設定する回答期限は割と短めのことが多い上、警告された側は、当該特許の有効性などを検討するために、相応の時間を要しますので、回答期限は延期をお願いすることが多いです。訴訟前のやり取りで解決することも、少なからずあるので、ここまで発展してしまったのは、やや残念に思います。

また、余談ですが、最近、特許庁の審判官が、その登録査定の適否を再度、審理してくれる異議申立て制度が復活しました。訴える側としては、無効審判より負担の少ない制度ですので、特許掲載公報の発行の日から6か月以内という短い期間ですが、競合他社が出願した特許で、気になるものがある企業様は、審査経過をウォッチしておくと良いと思います。
つか、こんなもんに特許を与えるいまの仕組みは激しく遅れているとおもう。恥ずかしい。こんなクソみたいな特許で訴えたくない。恥を知れ
今後、新しい技術分野で「特許侵害」を巡る争いが頻発する怖れがあります。

しかしながら、特許侵害訴訟は(ビール大手同士の争い結果を見ればわかるように)時間がかかって双方得るものがなく弁護士だけが儲かるという結果になりかねません。

前向きの方向で早期解決がなされることが望ましいと思います。
難しい問題。
当社でも逆指値はじめ自動売買[システム関連]特許を多く保有してますが(http://kabu.com/company/other/ip_report/#anc04)ご案内通りシステム業界では少しだけプロセス/アプローチ変えるだけで実現出来てしまうサービス/アウトプットが沢山あるのが現実。
知財戦略の観点から考えるともともとクラウド会計のコアとなる自動仕分け(機械学習)という点が重要になるためしっかりとした弁理士の方と一緒に特許を出している。ICCカンファレンスにも参加している大谷さんという方(アップルVSサムソンも担当)が担当している。鮫島さんのICCカンファレンスのときの話もそうですが知財戦略というのは本来重要な位置づけであるがお金がかかるから特許を出さないとか、特許を出しても包括的に出していないとか知ればする知るほど深い話しです。「技術法務のススメ」という鮫島さんの本はオススメです。
以下、いくつか指摘しておきます。
・特許侵害訴訟は、基本的に原告も被告もしたくないはず。事前の交渉が不調に終わり、やむなく提訴に至ったと考えるべきでしょう。例外は、中小企業のワンマン経営者が「特許を侵害された! 訴えてやる!!」とヒートアップして誰にも止められない場合か、賠償金や成功報酬目当ての悪徳弁護士が絡んでいるような場合。
・ビジネスモデル特許は、実は日本だけが比較的取得が簡単なようです。米国は審査がすっかり厳しくなって、最近も話題にのぼったAmazonのワンクリック特許みたいなものは、もう特許にしてくれません。日本はビジネスモデル特許を米国企業に取られまくった苦い経験から、むしろハードルを下げています。特許とはすなわち産業政策に他ならないので、各国の思惑でこうした違いが生まれるのです。
《追記》
特許庁の審査が厳しいかどうかは法律を読んでもわかりません。特許審査基準や、その運用の実態を確かめないと。
また、その傾向がそのまま特許侵害訴訟にも当てはまるかというと、裁判所は特許庁とは微妙に違ったりします。その意味でも、企業間の交渉で話がつかず訴訟に至ったのは、知財戦略的には失敗といえます。結果を得るまで何年もかかる上に、どちらが勝つか予測もできないので。
ちなみにビジネスモデル特許の侵害訴訟は日本では十分に判例が積み上がっておらず、一般論としても原告と被告のどちらが有利とはいえないと思っています。
なんと!かつて、DeNAがGREEから「『釣りゲータウン』は『釣り★スタ』のパクリでは?」と著作権侵害の疑いで提訴された(パクリではなかったとされ、DeNAの勝訴で終わってます)とき以来ですかね。

ソーシャルゲームにおけるDeNA vs. GREEのように、ある程度の市場規模に成熟した成長マーケットはやがて「二強体制」になり、Winner takes all.の原理からお互い熾烈な競争を繰り広げることになるので、こうした訴訟が起こるのもある種自然な流れ。

最近だとクラウドソーシング市場でランサーズ vs. クラウドワークスが熾烈な競争を繰り広げてますよね。訴訟沙汰にはなってませんが。

マーケットの成長フェーズにおいては共存共栄が合理的なのですが、成熟フェーズに入るとパイの奪い合いに陥らざるを得ないのは、ビジネスにおける自然の摂理かもしれません。

参考:「釣り★スタ」めぐる“パクリ”訴訟でDeNA逆転勝訴 グリーの主張認められず
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1304/17/news137.html
フィンテックの日本における2大スタートアップの争い。
勢いがある2社だからこそ、出来るだけ早期和解し、事業に注力してほしい。
自動仕訳に限らず、基本的にマネーフォワードはfreeeと弥生会計のフォロー戦略をとってきたイメージがあります。それが悪いかといわれるとそうも言いきれず、マネーフォワードは有名人の起用によるベタなCMや数々のビジコンで賞を取りまくり、クラウド会計市場の盛り上がりに大いに貢献したという背景もあります。

提訴というアクションはあまりfreeeらしくないように感じます。背景にはIPOが迫っている(と噂される)マネフォに対して、上場後に提訴してしまうとクラウド会計市場全体にネガティブイメージがついてしまうリスクを重く見て、可能ならお互い未上場のうちに決着をつけようとしたのではないでしょうか。
日本のスタートアップ業界ではあまり見ない特許訴訟ですね。もちろんここに至るまでに水面下の交渉などは当然会ったでしょうね。
新着記事一覧
そのTシャツの黒色は環境にも身体にも悪い──カーボンブラックに代わる染料の挑戦
WIRED.jp
2Picks

日本人の深層心理に影響を及ぼす理系・文系の呪縛、理系だから、文系だからという言い訳、もうやめませんか? 【StraightTalk】生物学者・起業家の高橋祥子氏に聞く、今後の社会課題を解決する人材を育成するために必要なこと
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事
4Picks

「無知は弱いけど、強いんです!」…大企業を辞めて「斜陽産業で起業したら超大変だった!」、女性起業家が明かす「過酷な現実」と「斜陽だけど『大丈夫』なワケ」
現代ビジネス
3Picks

【好きなことでお金を稼ぐ】 知識・経験ゼロからの「のんびり副業」「ゆる起業」 …リピート顧客を生み出す「メール」の書き方 - 「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!
Diamond Online
3Picks

【スタートアップあるある】契約書をチェックしなかったせいで会社として終わってしまう - 起業家のためのリスク&法律入門
Diamond Online
3Picks

部長以上、必見。アジャイル組織の肝は「リーダーの団結」だ
NewsPicks Brand Design
5Picks

折りたたみPCって微妙だな…。「Lenovo ThinkPad X1 Fold 16」レビュー
ギズモード・ジャパン
2Picks

シジュウカラはジェスチャーで気持ちを表現している
ギズモード・ジャパン
3Picks

PC周りのホコリを退治! 残量を気にせず使えるサンワサプライの電動エアダスター
ギズモード・ジャパン
2Picks

【和田ラヂヲ】掃除中は遊びたくなる[ジャンピン ジャック ガジェット ep.41]
ギズモード・ジャパン
2Picks