• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ロボアド、伸びぬ運用残高

日本経済新聞
175
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 中山国際法律事務所 代表弁護士

    ロボアドめちゃいいよ、運用成績。今後の資産管理のデフォルトになる


注目のコメント

  • badge
    エコノミスト『投資一年目のための経済・政治ニュースが面白いほどわかる本』発売! Good News and Companies 代表取締役

    なんやかんやで、ラップとバランス型投信の中間な感じは否めないし、手数料もけっこうな数字なのもあり…となると既存の投資家は自分でetfでバランスしとこってなる人も少なくないのかなと、、


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    もう少し運用資産が拡大しているかと思ったが、意外に拡大していない。またフィーについて現在1%程度だが、下記でコメントしたように個別のETFは0.X%の前半、分散投資でも0.X%の後半。分散投資は一般論としてリスクもリターンも下がる。そのなかで1%のフィーというのは、ロボアドバイザーが普及すれば競争も激しくなって下がっていくように思う。一層ビジネスとして経済性を成り立たせることが可能な資産規模が大きくなる。
    ただ現在の資産規模の広がり方を見ると、改めて個人向け金融商品は良くも悪くもチャネルの強さが重要だと感じる。

    なおロボアドが普及するかは、個人的には懐疑的な立場。現在のフィーの高さに加え、カスタマイズした分散投資というニーズがどれだけあるか。本当にカスタマイズしたい人はむしろ自分でETF組み合わせたり、個別株ミックスしないと気が済まないのではないかと思うし。なんというか、自分で料理するのが好きな人に「あなたの好みを反映できるレストランがありますよ」と言っているようなイメージ。
    https://newspicks.com/news/1716340?ref=user_100438


  • U.S.CPA

    ロボアドのメリットはオートマティックリバランスのみだと思うが、リバランス自体も1%を払ってまでも必要なのかは疑問。
    現在ためしにWealth naviで運用しているが、1%の手数料を差し引いても恩恵が受けられるかは微妙(というよりそのメリットはない)と感じている。
    自分でETFを6個くらい組合せればロボアドとほぼ一緒。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか