• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

賃貸にすべきか、持ち家にすべきか。それが問題だ

658
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    まあ持ち家が好きな人以外は賃貸が良いんじゃないの


注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    今まで一番自分にぶっ刺さったキャッチコピーは「高学歴、中収入、低資産のあなたへ」という資産運用セミナーのものでした。あまりにターゲティングしたセグメントにはまりすぎて、もうぐうの音も出ず、なぜか泣けてきました。ま、行かんかったけど。
    核心に迫りすぎるコピーは腹が立つということを学びました。

    賃貸・持ち家論争(?)はもう、語り尽くされている感がありますが、結局は当人の価値観次第ですね。好きなように自分の家を触れたい人にとっては、資産以上の意味を持つのでしょう。
    競走馬を買うことは全く経済合理的ではないと思いますが、多くの方にとっては道楽であり、ロマンやステータスを買っているのですから、他人がとやかく言うことじゃないでしょう。
    自分の身の丈に合った消費、道楽かどうかは重要ですけれどもね。


  • badge
    金融・企業財務ピッカー / 京都大学大学院在籍

    本記事では重要ポイントである「地価・不動産価格と賃料水準」について触れられていませんでしたので、この点のコメントです。
    原則論としては、不動産マーケットが効率的なら、不動産価格と賃料水準が調整され、結果経済的には購入と賃貸で差はないというものです。その上で、購入vs賃貸の最大の性質の違いは、地価・不動産価格変化時のアップサイド又はダウンサイドをとるのが購入で、いつでも解約可能で将来のフレキシビリティを確保できるのが賃貸ということです。当然、地価・不動産価格上昇時に不動産を保有している人は、加速度的に資産を形成します。各人の相場観、リスク耐性、ライフスタイルから購入・賃貸を選べば良いと思います。

    以下は昔書いた関連コメントのコピペ:
    ----
    資産形成を行う上では、「インフレ対策」という点も最重要論点の一つ。この点、中古マンションを住宅ローンで購入するとインフレ対策になることを指摘したい。

    例えば、各人の資産サイドを(将来のインバウンド不動産需要に対応するべく外国人も好みそうな)都心部の中古プレミアムマンションにしておくことを考える。不動産は円預金と異なりインフレ耐性がある。また、都心部の中古プレミアムマンションは、新築のような急激な価格下落は起きず、継続的に売買が活発であるためおおよその相場ができており、極端な高値掴みのリスクも低い。さらに、東京の蓄積されたインフラと地の利は、東京をしてアジアの中でも引き続き魅力的な地位に維持せしめる。

    一方の負債サイドについては、例え十分な現金があっても足元で格安の住宅ローンを調達しておく。今の住宅ローン市場は出血大サービスの格安金利で大金を調達可能。インフレ時においては、保有円建預金が減価しても、住宅ローンも同時に実質減少するため、ALM(Asset Liability Management)が機能する。住宅ローン分余った手元現金は、外貨建資産で運用するも手。

    なお、住宅ローンは団信にて生命保険を増額する効果がある。妻にとって、ワーカホリック夫 + 専業主婦妻の家族ストラクチャーを採用する上で、夫死亡時のダウンサイド・リスク回避機能もあり。住宅ローンを資金調達源とした住宅の購入は、夫から妻への「私が死んでも貴女が将来困らないように仕立てます」のコミットメントであり、ある意味奥さんに対する究極の誠意です


  • negocia, Inc. 代表取締役

    本当のお金持ちなら、賃貸に住み続けるのが幸せと言いますね。ただし、賃貸は当然の事ながらスペックの割に割高。

    資産として考えてしまうと、そもそも日本の地価や人口変動により左右されるので、これは答えがないのですが、購入物件の良いところは、支払う金額に対して賃貸よりスペックのいい住宅に住めること。

    なので、庶民だったら早めに購入が視野に入るのも当然でしょう。
    金銭的に余裕がありそうな筆者さんがうらやましい限りです(^^;)

    なので、この手の記事はお金のある著名人の方が議論のスタートだと白熱しがちになりますよね(^^;)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか