今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
320Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
大洋時代から応援しています
人気 Picker
よく思うのは、最近プロ野球で起きている革新は、

「(その球団が)やりたくても出来なかったことを出来るようにした。」

なのか

「そもそもやろうとしてなかったことをやった。」

のどっちなんだろうか、ということ。

後者だとすれば、米国や欧州のプロスポーツの先行事例や、国内他業界での知見を日本のプロスポーツ用に少しアレンジすればいいってことになる。


そう考えると、以下の仮説につながる。

・別にスポーツ関係の無い優秀ビジネスパーソンを雇えばいいだけなので、スポーツマネジメントなんていらない。

・スポーツ業界に経営人材が不足しているのではなく、お金がなくて雇えてないだけ。
Professional Sports = Entertainmentという位置付けでお客様が来場して、観戦して、帰宅し、その感想を友人、知人家族にシェアするところまでのCustomer Journeyをデジタルの力も活用して進めると更に良いなと思います。

海外では進んでいるスタジアム内におけるWiFi設置、アプリを活用したフードオーダー、キャッシュレスペイメントシステム、観戦している試合、選手のリアルタイムデータ配信、SNSでの共有、スタジアム内にいる友人、観客、自宅でTV観戦している家族との情報共有。

夢は広がります!

追伸:私は阪神ファンですm(_ _)m🐯
こういうことを構想し、実行し、結果を出すスポーツ組織が日本にも出てきたって素晴らしい。特にあれだけ「企業スポーツ」といわれたNPB球団から「まちづくりの視点」が提案される点が。過去の歴史を振り返るとその意味はなおさら重たくなりますね。

さて、北海道日本ハムファイターズも同じような理想を持っていると思いますが、施設の制約があり現状では不可能。だからこその自前球場建設案ということでしょう。
ホテル早く作ってほしいなあ
エンターテイメント性は、どのチームも以前よりかなり良くなって来ましたが、これはプロ野球OB外の仕事で上手く進んだ結果だと思います。
今後は、どうチームを強くするかも課題に入れて、ビジョンを掲げて欲しいものです。
何せ、プロ野球チームですからね。
これはジャストアイデアですが、先日渋谷ヒカリエの9FのTokyo Art Cityを見て、例えば試合の日だけでも駅からスタジアムまでの道をプロジェクションマッピングでワクワク感を演出するなどできるとわかりやすく楽しい気がしました

記事を読んで
ただ野球を見に来る場所ではなくいかに付加価値を創るか、という視点が継続されていることは、今後にまた期待が持てるので楽しみです!
ベイスターズのファンとして、2016年は充実したシーズンでした。純粋に楽しかった!

一方、ファンとして同社のサービスを受けて来て、マーケティングや場作りの上手さを感じました。場が楽しい、弱かったチームが大きく変わるプロセス、独自性のあるイベントなどなど。ついつい財布の紐も緩んでしまいました…。

社長が代わりましたが、この記事を読んで今後の展開も楽しみです。横浜、横須賀などを中心に地域との連携が更に深まることを願っています。
観戦から参戦へ。ファンが球場に観に来るのではなく、積極的に関与したくなるような土壌をまずは今のファンに向けて一緒に作っていくこと。そこからチームが強くなっていく。そんな時代ですね。
経営者変わるだけでこれだけ変わる。つくづく経営はトップ次第だなと。
この連載について
2012年から新球団としてスタートし、4年連続で観客動員増を達成している横浜DeNAベイスターズ。好成績を残し続ける球団経営術について掘り下げていく。